笑えなくなったら、ひとやすみ。
サイエンスと、ほんの気持ちを大切に。
OFFICIAL WEBSITE
お知らせ
・ 日曜日の夜のSICKHACK「笑いのエビデンス」公開収録(23.07.25)
・ ウェブサイト、オープンしました。(2023.07)
WHAT is SICK HACK?
●「大切なひと」のための医療メディアです
家族、友人、職場の人……何よりもちろん、あなた自身。
「大切なひと」にとって必要な情報を集めています。
●「きっかけ」をつくります
体とこころの不調や病い(SICKNESS)を様々な角度でとらえ
深堀り(HACK)します。
現状に新たな意味や選択肢が広がるヒントになりますように。
●「こころいき」があります
情報発信にとどまらずイベントやモノづくりまでサポートします。
ネット検索に疲れた…
もう、誰に相談したらいいかわからない…
そんな時、お好きにクリックしてみてください。
夜、眠りにつく前に
通勤や通学のおともに
ほんの少し、今日の空を見上げながら
-私たちの想い-
・より適切に、正確に、必要な人へ
いまは、動画や音声といったさまざまな形で情報があふれる時代です。
SICKHACKは、インターネットやヘルスケアのリテラシーによらず、必要とする人に適切な情報を届ける仕組みを、ひとつでも世の中に増やしたいと思っています。
【解決を目指す課題】情報の過多、過少、操作、格差、プライバシー、信頼性、デジタルが理由の分断 など
・孤立に、何度でもつながる
心身が健やかでなくても、生活は続きます。日々の中でエアポケットに落ち込むように訪れるつらさや孤独に、行動規範を持ったアプローチを試みます。
【解決をめざす課題】社会的・心理的孤立
・医療者もまた「当事者」です
SICKHACKは医療者を、地域や生活の観点で「一方的な与える側」ではなく、当事者でもあると考え、例えば働き方、若手教育、情報発信といった観点で負担軽減や利便性向上をサポートします。
【解決をめざす課題】医療従事者の生活の質向上
Why we do.
How we do .
-私たちの姿勢-
わたしたちには、「個別の医療者としてのアドバイス」など提供できないコンテンツがあります。
その上でエビデンスと専門家の知見に基づき、いつかの、誰かの、「向き合う」「待つ」「歩む」「休む」かたわらにあろうとし続けます。
限界があることを前提に、わたしたちは他者のSICKNESSに心を開いて関心を持ち、科学に基づく知の交流を通じて快さや安心できる笑い(*)の場を提供します。
*)岩瀬実生,志水彰 :精神生理学からみた笑いのメカニズム.臨床精神医学,32:927-933,2003
LINK
関連団体-後援-
スポーツ・芸術・文化との出会いや触れ合いを通して病気と闘う子どもたちの世界観が広がる機会を提供
代表:中川 悠樹
CONTENTS
第1回 炭火焼鳥、笑いのエビデンス、ミッフィー
comingsoon
CONTACT
お問合せ全般
疾患当事者・ご家族
医療機関のご担当
行政・地方自治体のご担当
法人・個人のかた
-どなたでも、お気軽にご連絡をお待ちしております
コンテンツに関するお問合せ例
取材のご依頼
番組を活用していただいての情報発信
紹介してほしい活動や取組
取り上げてほしいテーマ など
寄付・協賛・サポートに関して
運営の継続と強化をサポートしてくださる方を募集しています。
活動主旨にご賛同いただける団体や個人からのご連絡をお待ちしております。
運営協力に関して
コンテンツを一緒に作ってくださる仲間を募集しています。
何もしなくていい、一緒に作りたいと言ってくれるだけでいい!
ご連絡だけでも嬉しいです。お待ちしております。
※ 返信にお時間いただく場合や、お答えできない場合があります。